卒業旅行から帰ってきました。あっという間ですね2泊3日なんて。 結縄最高でした。3日後からは違うグループでハワイなんですけどESTAの申請をすっかり忘れていて、というか知らなくて、今その申請に奮闘しているところです。
僕は卒業しないんですけどね!!! 休学していた勢の悲しいところは同期の子達と一緒に卒業式に出られないというところです。(まぁ留年する人は別ですけどね(笑))
2014年の6月から2017年の3月まで牛丼屋の松屋の深夜バイトをしていた、僕です。 ベトナムにインターンシップに行くことを機にもうそのバイトはやめたんですが、そのせいか、帰国後からの生活が毎日充実してるなと感じます。 やはり深夜バイトは行わない方が…
京都は引くくらい寒いです。これでは就活にも精が出ないところですね。
こんにちは。就活ネタが多いですね。しかしツイッターでは就活の事情を一切発信しないことで有名な僕です。 ベトナムから帰ってきてから、以前に書いていたような海外の経験の記事や異文化交流での発見がなかなかないのが残念です。 早く終わらないかなー就…
就職戦争という名の日本における内戦に兵役として僕も参戦しています。 つまり就活生ということです。(何回か目)
僕は就活生です(n回目) そういえば、先日エディオンの方に行って、ポケットWi-Fiを契約してきました。これでやっと気軽にBlogが更新できるでしょう。世界も平和になるはずです。
勧誘という言葉がふさわしいかわからないのですが、類稀なる理解力のお持ちの読者様方なら、なんとなく僕の言いたいことがわかることと思います。
ワインのコルクとか、瓶の王冠って、特に意味もないけど集めたくなるのが男の子だと思っています。それ以外は女の子だと思います。
僕は就活生です(3回目) もはや色んな意味で終活生になりかけている僕ですが、最近はエントリーシート(以下ES)を書くことに精を出しているところです。
もう三日も前の話なんですけども、ベトナムでの研修の報告会ということでプレゼンをさせていただく機会がありました。 報告会の後の飲み会が楽しすぎてベロンベロンに酔っぱらってしまったせいで気が付いたら三日も経っていました。 あの時はどうやって家に…
京都の東寺というところで三が日はアルバイトをしていました。 僕はおみくじの受付と、お客様がお引きになったおみくじの番号をうかがって、その番号の紙?を渡すという仕事です。
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
彼はシェイクスピアです。文学に興味のない文学部生を苦しめる妖怪。
見てのとおり僕は就活生です。 毎日ブックオフに行って、ニンテンドースイッチが安く売られていないか確認したり、メルカリでプレステ4が安く出品されていないか確認する日々で忙しいのです。
日本に帰国して、北海道に帰郷して、地元の友達の結婚式に参加して、京都に戻ってきて、新しい住まいを探して、家具をそろえたりしていたら、もうこんな時期になってしまっていました。
とりあえず無事に故郷に帰ってきましたよ。 この写真は僕の家の前なんですけど(家は高速道路の上にあるんですね。)、 雪がやばいですね。もう-8度ですよ。最高気温42度の国からのこのギャップは心筋梗塞を起こしてもおかしくないです。
いやぁー帰ってきましたよ日本。 2週間ぶりくらいのブログ更新ですね。帰国の準備と、帰国してから何だかんだバタバタしてたら更新する暇がありませんでした。(ここで言う「バタバタ」というのは、主に飲み会、麻雀、などなどです。)
Macほしいとか前回の記事では言いましたが、WindowsとMac合体したのがベストなんじゃないかないかと思いました。売ってないかなそういうやつ。ビジュアルもなんかかっこいいし。こんなリンゴ絶対に食わないけど。
僕のPCはMacじゃなくてWindowsなんですけどね。 WindowsとMacを比較できるほど詳しくないんですけど、なんとなくMacほしいなーと願ってやまないです。スタバでMac使ってみたい。
ベトナムでもどうぶつの森ポケットキャンプのアプリが使えるんですね。DQのカードバトルのやつは、ご使用できない地域ですって言われてしまってご飯も喉を通らない生活をしていたんですが、ポケ森のおかげで体重が戻りそうです。
前回に引き続き、ベトナムでの生活ももうそろそろ終わるので、出費と収入についてのまとめをしています。 前回は出費について書いたので今回は収入に関して。
ベトナムでの生活もあと2週間となりました。長いようで長い8か月でした。日本に帰ったらイクラを食べたいです。 ところで、僕は4月からベトナムに滞在していますが、今の今まで、家計簿として、ベトナムでの生活での支出と収入を記録していました。
文化、思考回路、物事に対する感じ方。それらは生まれてから育った環境によって形成されて、それが、人それぞれの当たり前になっていく。またその思考のプロセスや、モノの見方にもある程度何かしらの理由を見出し、それが人間の中で当たり前で一番もっとも…
皆さんご存知の通り、ベトナムでは韓国やタイと同じように、犬肉を食べます。僕はこの8か月で7回は犬肉の店に犬肉を食べに行きました。 日本に帰ってから、愛犬家の方々に道端で刺されないか怖くて怖くて、帰国の次期を先延ばししようと思っているくらいです…
「ろそさのおきへいづし。」 この暗号が読めますか?日本語であるひらがなだと、結構簡単に法則に気が付くかもしれませんね。 これは「わたしはかくほうです。」という意味です。
今日は待ちに待った金曜日ですね。僕はこの金曜日が来るのを待ち、金曜日の仕事が終わった瞬間の喜びを味わうために生まれてきたと言っても過言ではありません。ま、土日もバイトなんですけどね。
そろそろタイ旅行日記のネタもなくなってきました。 本当は、記憶が薄れてきました。 今日の記事もあんまり覚えていないんですけど、写真を見てなんとか思い出そうと思います。
絵が描けるようになりたい! と思うようになったのは実は小学生くらいから。 結局今までの人生で、絵を描く機会や、大きなきっかけがないまま現在24歳独身。お先真っ暗です。
冷やし中華 ではなく手話始めました。 手話知ってますか?知らない人は今すぐにその腕を切り捨てましょう。必要ありません。