かくほーログ

見た感じ、そのまんま

アパレルショップ店員の勧誘の仕方が気になって就活に集中できない。

f:id:kakuho22:20180126112456j:plain

 

勧誘という言葉がふさわしいかわからないのですが、類稀なる理解力のお持ちの読者様方なら、なんとなく僕の言いたいことがわかることと思います。

 

勧誘というか宣伝というか、つまりこういう感じの奴です。

 

youtu.be

 

「いらっしゃいませ~。店内大変お安くなっておりまぁ~す。どうぞごゆっくりご覧くださいませぇ~」

 

的なやつです。

 

文章では説明しきれないのですが、ほんとに訳の分からないトーンと口調で、ほんとにこの柳原可奈子のコントのまんまのアパレル店員がたくさん生息しているんですよ。ガチで。

 

別に彼女らのことをディスっているわけではありません。

あんなトーンや口調で話す日本語なんて聞いたこともないし、はっきり言って気持ち悪いし、どうせ大した事考えずに理由もなく、「アパレル店員とはこういうものだ」的な謎の先入観に対して疑いもせずとりあえずその場のノリに流されるような生き方をしている生き物なんだろうなぁ。なんて、一言も言っていません。

 

 

とりあえず僕は現在、就活生で、ほぼ毎日ショッピングモール内のスタバで黙々と就活に向けて準備しているのに、近くにあるアパレルショップの店員の訳の分からないテンションの勧誘が気になって気になって、Youtubeばかり見てしまうくらい集中力が低下しているんです。

 

つまり、あのアパレルの勧誘の仕方には何か意味があるのではないか、どんな効果が含まれているのか考えずにはいられなくなったということです。

 

アパレルで働く友達や先輩などが近くにいればストレートにそれを聞くこともできますが、もしその友達にそれを聞いて、その人が答えられなければ、何も考えずにあんな奇妙な勧誘の仕方をしている生き物だということが証明されてしまって、その友達と僕との関係に傷が出来る可能性があるので心配です。しかし最初からそんな友達は僕にはいなかったので、安心しました。

 

就活の息抜きとして、あの勧誘にはどんな効果があるのか、考えられる可能性を上げていきたいと思います。

 

 

1:とりあえず響く

音声学とか、僕そういうの専門じゃないのでわかりませんけど、あの言い方が世の中で一番遠くまで声が届く方法なのかもしれません。

 

でももしそうなら、学校の先生とか、生徒の注意をひく時とかにこの方法を使わないのは疑問です。少なくとも僕はあんな言い方をする指導者を見たことがありません。

 

 

2:お客さんを寄せ付けない

アパレルの店員さんは、わざと変態を装って、お客さんを寄せ付けないようにしているという可能性もあるかもしれないというこの逆転の発想。

全ての店員さんが、お客さんと交流したい、服を勧めたい、アドバイスをしたい、と思っているとは考えにくいです。

お客さん側でも、服屋さんで店員に話しかけられるのを嫌う人も多いのと同じです。あんな言い方をしていれば、やばい人だから近づかないでおこうという考えになるかもしれませんしね。

 

 

3:そういう口調の人がアパレル店員になる

バスケ部に入ると背が高くなるのではなく、背が高い人がバスケ部に入るというのと同じ考え方。僕の友達にはあのような口調の人はいませんが、もしかしたら常時そういう口調の人が日本には少なくないのかもしれません。

 

 

4:呪文の一種

お客さんに服を買わせるようにする呪文の一種なのかもしれません。呪文または催眠術の一種とか!?あれを聞くと買いたくなってほしくもないのに気が付いたら買ってしまっていたなんてこと、みなさんありませんか?

 

 

5:酔っぱらっている

酔っぱらうと、口調とか、言葉の語尾が伸びる人っているじゃないですか。

「~でぇ~、~だからさぁ~」みたいな。

「人気のニットが本日40%OFFでぇぇ~す。」って。

 

 

6:インパクトを意識

これは有力な考えです。インパクトのある言い方をすることで、お客さんの頭の中にこのトーンを植え込むという戦法。

僕はこのスタバで勉強するようになってから、あの勧誘がずっと頭から離れないです。

 

 

7:店員は機械である。

今もその店員の勧誘を聞きながら、この記事を書いているところなんですけど、冷静になってみれば、勧誘の言葉のフレーズが数え切れるほどのパターンしかないことに気が付きました。

ほんとに一字一句違わず、同じフレーズをかれこれ2時間以上ぶっ続けで叫んでいらっしゃいます。

ほんとにすごいことなんですが、すごすぎて人間離れの能力に値するレベルです。一度も噛まず、言葉も違わず、しかも声も枯れていない。ロボットであると考えた方が自然です。しかもロボットって、どんなに精密に作っても、言語の発し方や、話し方ってどこか違和感があるじゃないですか。それならあのトーンや言い方も納得できます。

さらに、どのアパレルショップに行っても、みな同じような声なんですよ、今になってよくよく考えてみれば。もしかしたらこの考え方が一番有力かもしれない。

 

 

8:一生懸命になると、そうなる

何事も一生懸命な人はかっこいいですよね。僕も高校時代、野球に一生懸命になっていた時期がありますけど、あの時はよく人間ではありえないような言葉やテンションだったような気がします。

アパレルショップで働く人たちでは、一生懸命に本気を出せばそういう風になるのかもしれません。

 

 

 

 

色々考えてみましたけど、アパレルの店員の方がこの記事を見たら大変お怒りになりそうなので、この場でお詫び申し上げておきます。すみません。

 

でもなんであんな勧誘の仕方になるのかは本気で気になるところです。どなたか真相を知っている方は教えてください。

 

 

 

 

 

ブログランキング

にほんブログ村 大学生日記ブログ 文系大学生へ

にほんブログ村 その他生活ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ